不気味花

画像
爬虫類ネタがあまり無いんで、趣味の(まぁ、爬虫類も趣味と言えば趣味ですけど…)多肉を紹介します。ちょうどイイ具合に気味悪い花も咲いてくれましたし(笑)。

これはガガイモの仲間で、フェルニアと言います。種類はゼブリナ(Huernia zebrina)。花とは言っても質感はまるで蝋細工というかプラスティックというか、そんな感じです。形は何となくボルネオのラフレシアにも似ていますが、ガガイモの一部にはラフレシア同様に腐敗臭によりハエなんかを呼んで受粉させるものもあるとか。本体の姿形も面白いので、最近特にお気に入りで集めています。

こんなヘンテコな植物なのに、値段が安くて手軽に買えるのも嬉しいところ!

まぁ、栽培にはチョッと癖があったりして、油断するといつの間にか腐ったりするのが難点と言えば難点ですけど、よく分枝するので、枝差しで株分けすればOKだったり。

そういえば、爬虫類の世界ってこの手合いを昔からやっている方が意外に多くてビックリしますね。ボクも某ご近所ショップのO氏の強い影響で、多肉やサボテンを本格的に始めたんですけど、クリーパーでもお世話になってるSさんとか、その他にも数人は知ってますからね。5月に店をサボって(!)多肉フェスタに行った時も見知った顔がちらほら。なんか、静岡でもパキポ(現地球なのかな?)や多肉を持ってきている業者さんもいたらしいですし。

ホント、育ててみると思いのほか爬虫類飼育に似ているし、姿形が珍奇な所も共通していて違和感ないんですよね~。ファンシーな色のものも多くて、コレクション性が高い点なんかはナミヘビに似ているかも。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック