おっ!
Gargoyle Gecko “Orange Stripe” U.S.A. C.B.
ケージ越しにしては結構イイ写真が撮れたかな。こういう何気ない瞬間はケージ越しじゃないとなかなか切り取るのが難しいんですけど、これならば本に掲載することを前提としてもOKレベルじゃないでしょうかね。
さてさて本格的な春も到来したっぽいんで、ボクも執筆冬眠から醒めて何か書き始めたいと思います。とは言え、とりあえずはクリーパーの新着コーナーあたりからリハビリ開始かな(笑)。やりたいネタは沢山あるけど、まずは気軽に(ってのも失礼ですが)書けるモノから書いて、書き癖を取り戻さないといけませんから!
在庫や価格はメール(herp.supply☆kbd.biglobe.ne.jp ※メール作成の際は☆を@に変えて下さい)/TEL(03-3317-5569)にてお気軽にお尋ね下さい。
ケージ越しにしては結構イイ写真が撮れたかな。こういう何気ない瞬間はケージ越しじゃないとなかなか切り取るのが難しいんですけど、これならば本に掲載することを前提としてもOKレベルじゃないでしょうかね。
さてさて本格的な春も到来したっぽいんで、ボクも執筆冬眠から醒めて何か書き始めたいと思います。とは言え、とりあえずはクリーパーの新着コーナーあたりからリハビリ開始かな(笑)。やりたいネタは沢山あるけど、まずは気軽に(ってのも失礼ですが)書けるモノから書いて、書き癖を取り戻さないといけませんから!
在庫や価格はメール(herp.supply☆kbd.biglobe.ne.jp ※メール作成の際は☆を@に変えて下さい)/TEL(03-3317-5569)にてお気軽にお尋ね下さい。
この記事へのコメント
何気にクリーパーでやったことないのでは?
ラコダク…実はですね、Keeping Fileのコーナーで一度取り上げたコトがあるんですよ。もう何年も前ですけど。
でも、この辺を再度やるんであれば、バリエーションを撮影しまくって、それをカラーでバーン!と載せたいですね。
ありましたっけ?
クリーパーは全巻制覇してないので
見逃したかな?
おっしゃる通りやるなら
モルフ撮りまくって欲しいです。
このへんのモルフは今一曖昧感が拭えないので。
え~と…アフリカのハコヨコの辺りだったと思うんですが、巻末カラーで取り上げました。
あ、著者はボクじゃありません。
ジャイアントのロカモノは別として、確かにラコの品種って今一つ定義が曖昧な感も否めないですよね。「アルビノ」とか「アザン」みたく1か0、All or Nothingだとわかりやすいんですけど。ただ、その品種としての目安というか、定義はしっかりあるので、やるならばその辺を今一度しっかり説明したいなぁと思います。