ホオアカドロガメ

今日はリクエストとの兼ね合いから、ホオアカドロガメ(Kinosternon cruentatum cruentatum)のチビ達をアップしようかなと。

何とか時間を見つけて個別画像を撮影したので、ズラ~ッと並べていきたいと思います。ホントは個体ごとに選んだポイントなんかも紹介したいトコなんですが、まだやらなきゃイケナイ作業もあるので、コレでご勘弁を。

っても、個体を選ぶ基準ってのは人それぞれですから、画像だけあれば、ボクのコメントなんて無用ですよね!?

じゃ、まずはオス(と思われる個体)から

画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Male)

画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Male)

画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Male)

オス個体01


画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Male)

画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Male)

画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Male)

オス個体02


次にメス(と思われる個体)です

画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Female)

画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Female)

画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Female)

メス個体01


画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Female)

画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Female)

画像
Red Cheek Mud Turtle U.S.A. C.B. Baby (Highly Possible Female)

メス個体02


とりあえず、こんなモンでしょうか……って、改めて画像を見ると結構赤色が飛んでるような。

でもまぁ、今回はオレンジ系の個体をメインにピックアップしてきたんで、将来的に明るくなりそうな感じが掴めてもらえればOKかな?

因みに、なんでオレンジ系をメインにしたかっていうと

画像
Red Cheek Mud Turtle C.B. Pair <種親参考個体>

前にも載せたこの画像、チョッとピンはボケてますが、右手奥に写ってる個体、コイツが今回同様にアメリカからのC.B.として入荷した中からピックアップしたオレンジ系だったから。勿論、他にも見るべきポイントってのもありますし、コイツがチビん時にオレンジ系だからと言って、今回のチビっ子達がこうなるって訳ではありませんが、似ているモノであれえば、綺麗になる可能性も低くはないかなぁ~って、ね!

あ、左側の個体はフレイムの血統から偶発的に出て来た明るい個体です。

そういや、コイツもチビん時はポヤ~ンとしたオレンジ色だったよなぁ。



って、しつこいようですが、あくまでも「コイツラもそうだった」ってだけで、オレンジ系=こうなるって訳じゃないですからね!最近、こんなブログとは言え、不用意に発言すると、イイとこだけ切り取られて独り歩きしてるみたいなんで。一応言っておきますけど、「このブログ」でボク自身が書いたコトであれば責任持ちますが、ここから部分的に切り取られたモノまで責任持つ義理はありませんから!!!


在庫や価格はメール(herp.supply☆kbd.biglobe.ne.jp ※メール作成の際は☆を@に変えて下さい)/TEL(03-3317-5569)にてお気軽にお尋ね下さい。

この記事へのコメント

M
2013年04月26日 19:30
赤のホオアカ、イイですね。

白のカブトもすごく気に入りました。
無事、届きました。
2人の息子たちの五月の節句に、私の白カブトも仲間入りですな。

どうもありがとうございました。
G!!
2013年04月26日 21:29
>Mさん
無事届いたとのコト、何よりです!

アイツはまだまだですよ(笑)。7㎝超えてぐらいからグッと変化していき、もっと明るく白くなっていくと思います。“デカい”ニオイガメの魅力を思う存分に楽しんで下さい!!!

この記事へのトラックバック