2021年10月29日 新入荷

※当記事末尾に【営業時間・ご来店に関する諸注意】を記載しておりますので、そちらもお読み下さい。

昨日ひさびさの新着紹介記事をアップしたばっかなんですが、本日も買い付けに行ってきたので、新入荷の生体を紹介いたします。少数ながらも中々に面白いラインナップです。隅々までご覧いただき、気になる生体についてはお電話 ( 03-6382-5949 ) またはメール ( herp.supply@kbd.biglobe.ne.jp ) にてお気軽にお尋ね下さい。Twitterのアカウントをお持ちのお客様はTwitterのDM ( → コチラ ) でも対応可能です。尚、お問い合わせの際は本文の下にある諸注意を必ずご確認いただくよう、お願い申し上げます。

略称と成長段階・大きさの表記について
略称
W.C.:Wild Caught = 野生採集
C.B.:Captive Bred = 飼育下繁殖
C.H.:Captive Hatched = 飼育下孵化 (胎生種も含む)
F.H.:Farm Hatched = 飼養施設下孵化 (胎生種も含む)
成長段階
Baby → Juvnile → Young → Subadult → Adult


【ヤモリ】
・マツゲイシヤモリ DEU C.B. Young
前回は立派なオスのアダルトでしたが、今回は全長で100mmもないヤングが2頭入荷いたしました。尻尾基部の感じを見ると、ほぼペアで間違いないんじゃないかと思います。可愛いサイズで色も綺麗な個体達です。


【ヘビ】 ※性別は後ほど追記いたします。

・ボールパイソン “ラベンダー” DEU C.B. Juvnile
ジューシーなオレンジ色とほんのり紫がかった白色がメチャクチャ綺麗な個体がきました。パターンには穴が開かず、大柄なリデュースド調なのも目を惹きます。ベーシックモルフだからこそ、色と柄にはこだわりたいじゃないですか。そういった意味では、今回のラベンダーはかなり満足できるんじゃないかなと。

・ボールパイソン “レオパードバニラクリーム” DEU C.B. Juvnile
レオパード+バニラ+ファイア。クリーム色のモルフが好きなんで、バニラもファイアも、そして両者のコンボであるバニラクリームも大好きなんですが、レオパードが入るとまた面白い化学反応をするんですねぇ。パッと見、ボールパイソン (Python regius ) っぽくないもんなぁ。しかし、この頭の禿げ方と目の横のラインの消えっぷり…バニラこれ、単なるヘテロ接合なの?

チモールパイソン IDN W.C. Juvnile
チモールと言いつつチモール島にはほぼ確実に分布していないでお馴染み (笑)、チモールパイソン (Malayopython timoriensis) です。元々、入る時には入るけどコンスタントには出回らないって種だったんですが、ここ数年は更に姿を見る機会が減りましたね。今回はまだまだあどけなさが残るチビッ子サイズでの入荷ですので、探していた方はお早めに!

・パラグアイレインボーボア DEU C.B. Baby Pr.
キターーー! もう最っ高です!!! 元々、ボクはエピックだとアルゼンチン (Epicrates alvarezi ) 至上主義なんで、当然近しいパラグアイも大好物だったりします。幼体のエグさもカッコイイんですが、コイツラは是非ともアダルトになった時の姿を見て欲しい。上品な色と特徴的な模様は堪らないですよ。しかも、今回はペア揃います。

・タイベニナメラ/コックスベニナメラ NLD C.B. Juvnile
何故かウチでは人気の高いコクシー (Oreocryptophis porphyraceus coxi )。いやまぁ、綺麗で印象的なヘビだから、人気が出て当然っちゃあ当然なんですけどね。今回も赤色が鮮烈で、黒いパラレルラインが繋がらずにビシッと走る個体をピックアップしてきました。

・アリゾナマウンテンキングスネーク “Chris Baubel Line サンタ・リタマウンテン” DEU C.B. Baby
最近チラホラとアップルゲートスペシャルパイロが入ってきてるみたいなんで、ウチはそこを微妙に外して (笑)、クリス バウベル氏オリジンのサンタ・リタマウンテンを入れてみました。“パイロ感”を残しつつ、紅白に僅かに入る黒の差し色が素敵ですよね。因みに、アップルゲートもサンタ・リタマウンテンも日本ではハイポメラニスティックにカテゴライズされるようですが、ボクは欧米に倣ってハイポではなく、黒色の発色面積が著しく制限されるリデュースドブラックだと考えています。

・カリフォルニアレッドサイドガータースネーク “Marine Co., CA” Baby Pr.
ネオンブルーに代表される、ブルーがきっちりと発色するカリフォルニア州マリーン郡オリジンのペア。今回はオスが黒地にバキッとレッド&ブルーのシンプルに綺麗な個体で、メスがチョッと変わった、セミメラニスティックのような体色をしている個体です。なんか、全体的に黒みが強く、所々にスプレーで吹いたような黒が発色していて、不思議な印象をしてるんですよねぇ。

とりあえず、今回は以上です。

前回、今回とヘビが多めとなっておりますので、ヘビ好きの方はこの土日に是非お店へ足を運んで下さい。


在庫や価格、発送/配達の可否など、ご質問はお電話 ( 03-6382-5949 ) またはメール ( herp.supply☆kbd.biglobe.ne.jp ※メール送付時は☆を@に変更して下さい ) にてお気軽にお尋ね下さい。Twitter をご利用の方はハープサプライアカウント ( https://twitter.com/HerpSupply ) へのDM でも対応可能です。営業時間や動物取扱業に関する詳細はトップ記事の「店舗詳細情報」にてご覧いただけます。尚、画像の送付はご来店、または法律に則った発送手続きが可能な方に限らせていただきますので、画像をご希望の方はその旨をお知らせ願います。

VISAMaster の他、American ExpressJCBDiners ClubDiscover の各種クレジットカードがご利用いただけます。高額な生体の購入など、各種クレジットカードによるお支払いもご検討下さい。


【ご来店に関する諸注意】
お客様各位
コロナウィルス感染対策のため、ご来店いただく際には以下の点にご協力下さい。

・マスクの着用
ご来店の際にはマスクの着用をお願い致します。マスクをお忘れの方はタオルやハンカチなどによる飛沫対策でも構いません。尚、当店ではマスクの配布が出来ませんので、お客様各自で事前にご準備下さい。また、接客に際しましては、店主もマスクを着用して対応させていただきますコト、併せてご了承願います。

・入店時の手指消毒
店舗入り口に消毒用のアルコールを置いてあります。入店時にご使用下さい。

・ご入店の人数
店内が混みあった際には入場を制限し、外でお待ちいただく場合もございます。ご理解とご協力をお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック