2021年11月11日 新入荷

※当記事末尾に【営業時間・ご来店に関する諸注意】を記載しておりますので、そちらもお読み下さい。

PilbaraKnobTailedGeckoMale01-01.JPGPilbara Knob Tailed Gecko DEU C.B. ♂

11月11日までの新入荷です。隅々までご覧いただき、気になる生体についてはお電話 ( 03-6382-5949 ) またはメール ( herp.supply@kbd.biglobe.ne.jp ) にてお気軽にお尋ね下さい。Twitterのアカウントをお持ちのお客様はTwitterのDM ( → コチラ ) でも対応可能です。尚、お問い合わせの際は本文の下にある諸注意を必ずご確認いただくよう、お願い申し上げます。

略称と成長段階・大きさの表記について
略称
W.C.:Wild Caught = 野生採集
C.B.:Captive Bred = 飼育下繁殖
C.H.:Captive Hatched = 飼育下孵化 (胎生種も含む)
F.H.:Farm Hatched = 飼養施設下孵化 (胎生種も含む)
成長段階
Baby → Juvnile → Young → Subadult → Adult


【トカゲ】
・メラウケアオジタトカゲ (?) IDN F.H. Baby
チビチビの可愛いサイズ……なんですが、2頭ともメラウケ (Tiliqua gigas evanescens ) なのかなぁ? 1頭はアンボン (T. g. gigas ) に見えるんだよなぁ。まぁ、その辺は実際に見てみて下さい。今回は柄と色に特徴のある2頭が来てます。

・レッドテグー ARG F.H. Juvnile
赤色が綺麗に発色したヤング一歩手前の個体がやってきました。鼻っ柱に古傷の痕がありますけど、あんま目立たないので、そこまで気にならないと思います。

・フトアゴヒゲトカゲ “レッド/ハイポレッド” HKG C.B. Junile
ハイポとノンハイポのレッドがいます。深い赤からシャキッとした朱色まで、お好きな個体を選んで下さい。ハッチしたてのベビーではなく少し育った安心サイズなので、これからの時期でも安心して飼育を楽しんで貰えるハズです。

・フトアゴヒゲトカゲ “ハイポゼロ” HKG C.B. Juvnile
やっぱ綺麗ですわ、ゼロ。コイツラの魅力はアレコレ書かなくても、見て貰えば分かるんじゃないかなと。チョッと“クセ”のある品種ですけど、この大きさからならそこまで構えなくてもイイと思います。


PilbaraKnobTailedGeckoFemale01-01.JPGPilbara Knob Tailed Gecko DEU C.B. ♀

【ヤモリ】
・トッケイヤモリ “パイドキャンディボタン” IDN W.C. Adult ♂
これはスゴイ! 水色の地に疣状突起だけが赤くなるミューテーションのキャンディボタン。そのキャンディボタンにブルーベリーやアネリスリスティックと似た色調のインディゴブルーのパイド斑が入る、一粒で二度美味しい綺麗で不思議な個体です。こういうのは出会った時に入手していただかないと、次があるか分かりませんからね。

・トッケイヤモリ “グレーゴースト” IDN W.C. Adult ♀
コイツは…何だろ? とっても不思議な色をした個体です。基調色はグレーベースなんだけどスポットの赤色は残ってて、虹彩はグリーンって、こんなの初めて見ました。たま~に水色が発色するのも、これまた不思議。

・トッケイヤモリ “オレンジハイスポット” IDN W.C. Subadult ♀
レッド系のハイスポットは過去に何頭か扱ったコトもあるんですが、スポットがオレンジ色になる個体群のハイスポットは初めて……って、コイツは既に新しいオーナー様の下へ。

・クレステッドゲッコー “リリーホワイトピンストライプ” DEU C.B. Junile ♂
ピンストライプベースのリリーホワイトです。カラーは現状だとオレンジ&グレーって感じでしょうか。リリー独特の白色の面積はそこまででも無いんですけど、頭部から背面にかけて発色するオレンジが蛍光感のある不思議な色調になってまして…これ、確実にリリーの影響なんでしょうね。グレーもブルーがかって凄く綺麗なんですよ。あと、背中がソリッドバック半歩手前ってくらいベッタリと発色してるのも特徴でしょうか。

・ナイリクナメハダタマオヤモリ DEU C.B. Young Pr.
へぇぇ、和名ってこうなんだ。分かりやすくいうとレビレビこと、Nephrurus levis levis です。赤みの強いベースに砂糖を振りかけたようなホワイトスポットが散って、かなり綺麗なペアが来ました。

・ピルバラナメハダタマオヤモリ DEU C.B. Young Pr.
で、こっちはN. l. pilbarensis。色と模様にかなりバリエーションが見られる亜種なんですけど、今回来た個体はピンク系で、オスは典型的な感じ、メスはストライプフェイズとまではいかないものの、柄が流れた少し風変りな感じです。


【ヘビ】
・タイベニナメラ DEU C.B. Baby ♀
何故かは知らないんですけど、ウチはコックス (Oreocryptophis porphyraceus coxi ) がやたらと人気なんですよねぇ。勿論、ボクが綺麗だと思う個体を選んではいるんですが、それにしたって毎回他のヘビとは別格の反響をいただくので、ボクも西川君もチョッとビックリしています。今回も綺麗な個体が2頭来てて、しかも両方ともメスっていう。メス単体を選んで入手できるチャンスもなかなかないですから、お探しの方はこの機会をお見逃しなく!

・スカーレットキングスネーク USA W.C. Subadult Pr.
ちょ~~~久々! ホントに久々にスカキン (Lampropeltis elapsoides ) 触りました。今じゃスッカリ入手が難しい…とまではいかなくとも、簡単ではないヘビになっちゃいましたからねぇ。しかも、今回はペアで来ていて、大きさもイイ感じっていう。コイツラも探している方は多いんじゃないのかな?早い者勝ちってコトで、よろしくお願いいたします。


【カメ】
・ガルフコーストハコガメ “イエロー/オレンジ” JPN C.B. Baby
ウチの一推しアメハコであるガルフ (Terrapene carolina major )、イエローはそん中でも更に一推しのタイプだったりします。ボクがブリードしてたのもイエローですし……って、長い間このブログを見ていただいてる方には言うまでも無いですね。今回はブリーダー氏がこだわって集めた種親から殖やされたイエロー~オレンジのベビー達です。どれもオス親は一緒のハーフシブリングで、メス親の違いでイエローの発色が強いモノ、オレンジ色の発色が強いモノに分かれています。お好きな方をお選び下さい。

・ミスジドロガメ “明色血統” JPN C.B. Baby
明るく“抜ける”ミスジ (Kinosternon bauri ) にこだわるブリーダー氏から買い付けたベビー達です。流石、種親からキッチリこだわって選別しているだけあって、ベビー達も小さいながらその片鱗がしっかり出ています。

・キタシロクチドロガメ “H.L.B.クロス” JPN C.B. Baby
こ・れ・は・ス・ゴ・イ! H.L.B.が使われたC.B.なんて初めて見ました。そして、その親のH.L.B.は以前ウチで扱ったコイツ。今でも結構黒っぽいんですが、こっからどんな風に成長していくのか、これは楽しみです。

・ミナミシロクチドロガメ “ゴールデンヘッド” JPN C.B. Baby
以前扱った個体の画像がコチラ。スゴイでしょ!? 今回の個体もこの時のヤツに負けず劣らず黄色いですよ。因みに、コイツラの親も過去にウチが扱ったスペシャルな個体達です。


在庫や価格、発送/配達の可否など、ご質問はお電話 ( 03-6382-5949 ) またはメール ( herp.supply☆kbd.biglobe.ne.jp ※メール送付時は☆を@に変更して下さい ) にてお気軽にお尋ね下さい。Twitter をご利用の方はハープサプライアカウント ( https://twitter.com/HerpSupply ) へのDM でも対応可能です。営業時間や動物取扱業に関する詳細はトップ記事の「店舗詳細情報」にてご覧いただけます。尚、画像の送付はご来店、または法律に則った発送手続きが可能な方に限らせていただきますので、画像をご希望の方はその旨をお知らせ願います。

VISAMaster の他、American ExpressJCBDiners ClubDiscover の各種クレジットカードがご利用いただけます。高額な生体の購入など、各種クレジットカードによるお支払いもご検討下さい。


【ご来店に関する諸注意】
お客様各位
コロナウィルス感染対策のため、ご来店いただく際には以下の点にご協力下さい。

・マスクの着用
ご来店の際にはマスクの着用をお願い致します。マスクをお忘れの方はタオルやハンカチなどによる飛沫対策でも構いません。尚、当店ではマスクの配布が出来ませんので、お客様各自で事前にご準備下さい。また、接客に際しましては、店主もマスクを着用して対応させていただきますコト、併せてご了承願います。

・入店時の手指消毒
店舗入り口に消毒用のアルコールを置いてあります。入店時にご使用下さい。

・ご入店の人数
店内が混みあった際には入場を制限し、外でお待ちいただく場合もございます。ご理解とご協力をお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック